映像で商品やサービスの魅力を伝えたい時に重要なのが、イメージしている映像を具体化し目的とそのゴールを明確にするのが企画書です。企画書が映像作品の良し悪しを決めると言っても過言ではありません。
イメージする映像を具体化
映像を制作する上で最も重要になるのが企画書です。まずはお客様がイメージする映像をディレクターがヒアリングします。映像を作ろうと思った背景や目的、何をアピールしたいのか、どんなメッセージを込めたいのか等々、しかりとお話を伺い“なんとなく”イメージしている映像を企画書に落とし込むことで具体化していきます。お客様がイメージする映像をヒアリングし、企画書を作ることで撮影前にどのような映像作品ができるのかを確認することができるのです。
安心できる提案書の数々
ヒアリングの内容を元に企画書を作成します。企画書は商品やサービスをどのように見せれば魅力的に写るのか、撮影した映像をどのように編集・加工するのかが簡単に分かるように作ります。また、同時にどのようなスケジュールで映像を制作するのかを示すスケジュール表に加えて、撮影や編集にかかる映像制作費用がまとめられた見積書も作成します。企画書、スケジュール表、見積書の提案書を明確にすることでお客様が安心して依頼できる状況を作ります。
焦点を絞る
企画書は焦点を絞ることが重要です。例えば視聴対象者を絞る。これはだれが見るのか既存の顧客向けなのか、新規の顧客向けなのか、または企業イメージ向上のために作るのか、視聴対象者をひとつに絞ることで映像がより効果的となるでしょう。せっかく映像をつくるのだからあれもこれもと盛り込みがちに考えてしまいますが、ひとつの映像で伝えられることは基本的にはひとつだけです。撮影前の企画書で焦点が絞られていたほうが無駄な作業が生じません。
見た目よりも中身
お客様に企画書の書面を派手に美しく飾ったものが提出されることがありますが、見た目勝負の企画書は中身が乏しいものです。企画書は映像制作のプロであるディレクターの経験とアイデアや発想が詰まっています。見た目が派手で中身が無いものよりも、商品やサービスの魅力を伝えたいという思いが伝わってくる企画書こそが良い映像を作り上げる第一歩となります。
テキスト:ナインフィールド
ディレクター 北原 進也