インタビュー動画を成功させる秘訣

インタビュー動画を成功させる秘訣
2022年11月7日 ninefield

オンラインによる商談や採用活動が活発化する中、企業や商材を紹介するためのインタビュー動画の需要が増えています。しかし、インタビュー動画の作り方や、コストなどについて、よくわからないといったケースも多いのではないでしょうか。今回は、インタビュー動画の役割や効果を紹介し、より成果の高まる動画を制作するハウツーを考えていきます。



 

 



インタビュー動画制作の目的

  インタビュー動画は目的別に発信する内容が異なります。発信する目的を再確認することで、どのようなインタビューを行なえばよいかが改めて明確化できます。こうして具体的な検討を重ねて、初めてインタビューを通じて製品やサービスの情報を効果的に伝えることができます。

 インタビュー動画の制作には、大きく分けて3つの目的が想定されます。一つ目は「採用」です。例えば、新卒採用や中途採用に活用することを目的に「社員インタビュー」を企画し、仕事のやりがいや楽しさを語ってもらうなどして、仕事や職場の雰囲気をリアルに伝えます。これを会社説明のはじめに流せば、採用候補者との最初の接点になり、自社のことをよく知らない応募者の心にもしっかり届きます。

 「購買促進」や「認知拡大」もインタビュー動画の効果が期待できる分野です。例えば、製品やサービスには実際の使用感やレビューを求めているユーザーがいますが、そうしたユーザーに向けて事例インタビュー動画を配信するのは非常に有効です。いわゆる「お客様インタビュー」と呼ばれるもので、高価格な商品だったり、使い方をイメージするのが難しいサービスだったりした場合、商品およびサービスの使用感や満足度をお客様に語ってもらえれば、購入を促すきっかけにつながります。加えて、リリースされたばかりの商品やサービスがあるときや、特定のエリアやターゲット層で認知を拡大したいときにも活用できます。

 「ブランディング」も重要な目的です。経営者や開発者が自らインタビューに応じたり、商品およびサービスの担当者が開発秘話を語ったりすれば、そこにストーリーが生まれて、企業や商材のブランディングに大きく寄与します。つまり、どんなビジョンや想いで事業に向き合っているかを視聴者に伝えることで、企業や商材のイメージが大きく左右されます。

インタビュー動画の効能

 では、インタビュー動画にはどんなメリットがあるのでしょうか。まず、挙げられるのが、
「文章や写真より印象に残りやすい」点です。人は視覚と聴覚で、ほぼ9割方、相手の話を理解しています。動画だとこの2つの感覚器に加え、文字もあるので、登場人物のメッセージを伝える最も優れた手段になります。また、写真の5,000倍もの情報量があり、言葉で発するメッセージはもちろん、雰囲気や良さ、エネルギーが伝わりやすいという長所も見逃せないでしょう。

 「商品や企業の良さがリアルに伝わりやすい」点もポイントです。「人」を通じてメッセージを発信することで、商品及びサービスや企業の良さがダイレクトに伝わります。さらに、インタビューは本音が出やすいので、いわゆる「宣伝くささ」がかなり薄まります。映像や音楽による演出で、視聴者に与えたいイメージを届けることもできるでしょう。

 ここまで進むと「信ぴょう性が増し、購入意欲を高められる」点にもつながってきます。まず、実情や雰囲気がリアルに伝わりやすくなりますし、商品やサービスを実際に使っている人や企業で働く人たちの本音も、第三者であるインタビュアーによって引き出されます。加えて、他社や競合製品との比較でも有利になり、問い合わせや申し込みにつながる可能性が高まります。

制作上の留意点

 このように、数多のメリットがあるインタビュー動画ですが、当然、留意する点もあります。まず、インタビュー動画は相手がいる分、他の動画以上に企画から撮影までの手間がかかります。さらに、原則、ワンショットとグループショットに限られているため、映像が単調になりやすく、撮影が難しい動画でもあります。したがって、しっかりと企画を練るところから始める必要があります。

 インタビュー動画を撮影するには、質問事項を準備する必要があります。共有する方法はインタビュアーによって希望が異なり、事前に詳細な内容まで共有して欲しい人もいれば、先に大まかな内容だけ知らせ、撮影時に詳細を打合せしながら詰めていくという人もいます。いずれにしても、事前にインタビュアーに確認して、適切な方法で準備を進める必要があります。

 視聴者へのメッセージなどに、ストーリーを込めることも大切です。単にインタビューした内容をまとめただけでは、視聴者にインタビュー全体で何が重要なのかが伝わらない場合があります。したがってインタビュー動画では、視聴した後に「どのように理解して欲しいのか」をストーリーとして描く必要が出てきます。ストーリーに沿って質問内容をまとめ、内容や目的に応じた場所で撮影することで、話の内容が耳に入ってきやすくなります。逆に、動画の目的と撮影場所が異なる場合「なんでこの場所で?」と違和感を抱いてしまうため、話している内容以外に視聴者が気を取られ、インタビューの内容に集中しづらくなります。

撮影の実際

 インタビュー動画を撮影する場合は、基本、カメラを複数台用意し、アングルを多角的にして撮影します。予算の都合上、カメラが1台しか用意できない場合は、インタビューの収録が終わった後、「インサート」用にグループショットやロングショットを撮り直す場合もあります。
 
 ロングインタビューの場合、インタビューする側、される側の顔に寄った映像がほしい場合も出てきます。インタビュー動画は基本的に動きのない絵面になりますから、画変わりがなく、単調な動画になりやすいリスクをはらみます。むろん、インタビューの内容が面白ければ、画変わりを心配する必要はありませんが、ずっと同じ映像が続くという状況を避ける意味でも、先述のインサートカット撮影は必須と言えます。

 インタビュー動画で映像と同じくらい重要になるのが、「音声」です。せっかく良い回答を得られても聴き取りづらければ意味がありませんし、動画の魅力も半減します。ロケなどでは棒マイクやガンマイクを使用する場合もありますが、まずはインタビューする側とされる側の両方にピンマイクを装着するのが、基本です。いずれ、しっかりと音を拾える環境で撮影しましょう。

 インタビュー動画の場合、撮影して終わりということはまずありません。なぜなら、編集作業を経ることで、視聴者が視聴しやすい動画に仕上がるからです。最近はテロップやBGM、インサートの使い過ぎを嫌う視聴者もいますが、これらが皆無だと、よほどの意図がない限り、とても寂しく映ってしまいます。うるさくならないよう、適宜使用することで、詳細な内容も理解してもらいやすくなることを含み置きましょう。このように、インタビュー動画を成功させるには事前準備に手間を惜しまないことが大切です。その際、自前で撮影・編集することも可能ですが、クオリティを求めるなら、プロの映像制作会社へ依頼することも有力な選択肢といえます。ぜひ、一度、検討してみては如何でしょうか。

テキスト:ナインフィールド
ディレクター 北原 進也